電気接点材料/計測制御研究室

吉田 清 教授

Laboratory

研究室紹介

機構デバイス、制御・制御、およびエネルギー有効利用に関する研究

家庭内の電気製品、電子機器や自動車などには多くのスイッチやリレー(電磁継電器)、そしてコネクタが使われています。これらは機械的に接触して電気の通電、遮断などの開閉動作を行い「機構デバイス」と呼ばれています。当研究室では、機構デバイスの中でも電気接点(コンタクトとも称する)に関する研究を行っています。また、自然エネルギー有効利用のため太陽光と風力を組み合わせたハイブリッド発電システムの研究、環境と人にやさしい新エネルギーを利用した電気自動車(EV)の開発とその制御の研究を行っています。さらに、Webを利用したe-ラーニングシステムおよび教材開発の研究をしています。

主な研究紹介

機構デバイスに関する研究

コンピュータ等のコネクタのような微少電流範囲から、しゃ断器のような大電流範囲までの電気接点(コンタクト)に関して接触抵抗、放電現象、表面汚染(環境問題)、雑音その他各種の問題がある。当研究室では、電気接点を水素やヘリウム、および窒素ガスなどの気体中で圧力を変化させてアーク放電や接触信頼性(接触抵抗の変化)などの諸特性が研究テーマである

計測と制御に関する研究

リレー(電磁継電器)の接触抵抗、および開閉時のアーク継続時間や発光スペクトルの計測システムを開発している。さらに、eラーニングやICカードの応用に関する研究を行っている。最近では、太陽光や風力などの再生可能エネルギーの有効利用をテーマにコンピュータを使用した計測制御システムの研究を行っています。

太陽光発電モニターシステムの画面

電気自動車(EV)の新エネルギーとモータ制御

電気自動車の走行状態をモニター(監視)するシステムの開発と自動車そのものの制御の研究を行っています。また、電気自動車に使われる新エネルギーとしてリチウムイオンバッテリー以外のエネルギー源として電気二重層キャパシタの可能性を追求しています。また、EV用モータの制御方式についての基礎研究を開始しました。